オフィシャルブログ

初めての板金修理でも安心! よくある質問Q&A

こんにちは!更新担当の岡です!
前回は「板金修理の費用を考えるコツ」や「実際にかかる費用事例」についてお話しました。 今回は、板金修理が初めての方やまだ不安が残っている方に向けて、「よくある質問」をQ&A形式でまとめました。

Q1. 板金修理ってどれくらいかかりますか?
A.
・軽いキズ・小さなへコミ:1日~数日程度
・大きなへコミ・部品交換が必要な場合:1週間以上かかることも

作業範囲や部品の状況取り寄せ、工場の混み具合によって変わります。 まずは無料見積りでかなりかな作業期間を確認すると安心です。

Q2. 修理費用都度支払いの?
A.
通常は修理完了後の引き渡し時にお支払いをお願いしています。 保険を利用する場合は、保険会社からの支払いが確認できたタイミングで残金を精算する工場もあります。

Q3. 保険を使えるか迷っているんだけど…どう判断すればいいですか?
A.
・修理費用が高額→車両保険などでカバー可能なら検討する価値あり
・修理費用が少額→保険を使うと以後の保険料が上がり、結果的に損をする場合も

「どれがトータルでお得か」を見積もりの​​段階で確認するのがポイントです。保険会社や修理工場で詳しく相談してみてはいかがでしょうか。

Q4. 板金修理とパーツ交換、どれがいいですか?
A.
【板金修理】
・部品をそのまま生かすため、コストが安くなるケースが多い
・へやコミキズの状態が軽度なら有効

【パーツ交換】
・元通りの強度や見た目を確実に再現しやすい
・大きな被害がある場合や、すでにサビが進んでいる場合に検討する

工場側が「修理でいける」「いや交換がベター」といったご提案をさせていただきますので、見積り内容をじっくりご確認ください。

Q5. 代車は必ず借りられる?
A.
多くの修理工場では車を用意しているが代が多く、台数に限りがあります。必ず借りられるわけではないので、早めに予約しておくのがおすすめです。また、保険の特約やロードサービスで代車費用をカバーできることもありますので、契約内容をもう一度チェックしてみてください。

Q6. 修理後、色の違いが好きなことはないのですか?
A.
プロの板金塗装工場では、車のカラーコードや現車確認で正確に色合わせを行うため、修理後にカラームラが出にくいです。

Q7. 修理後の保証ってあるの?
A.
工場や修理内容によって保証期間や範囲が異なる場合があります。塗装面の不安や、パーツ交換の不具合などは一定期間保証してくれる工場も多いです。「保証内容はどうなっていますか?」と事前に確認するのが大切です。

まとめ:事前の情報収集で、不安や疑問を解消しよう!

①お見積りで時間と費用を理解して

修理や交換パーツの有無によって、大きく変わる場合があります。まずは無料お見積りを取ってみるのが◎。

②保険活用の是非はトータルコストで判断
修理代と等級ダウンによる保険料アップを比較し、損得をしっかり決めましょう。

③工場選びも重要
代車の保証内容や修理実績など、納得いくまで確認してから依頼するのが安心です。

初めての板金修理は分からないことだらけですが、今回のQ&Aが少しでもお役に立ててば幸いです。疑問点や不安がある方は、ぜひ専門工場や保険会社へ相談してみてくださいね!

次回は、修理工場の「選択のポイント」をテーマに、スタッフの技術力や対応の違いが仕上がりや満足度にどのような影響を考えるのか、詳しく解説する予定です!

次回もお楽しみに!